中学生にも天才にもわかる!基礎から深く学べる英語文法
不定詞は、「to + 動詞の原形」の形。たとえば to eat、to run、to study など。
英語では「○○すること」や「○○するため」など、動詞を別の形にして使う必要があるよ。そのときに登場するのが不定詞!
たとえば「私は泳ぐことが好き」って言いたいとき、英語では I like to swim. となる。
日本語の「こと」「ために」にあたるのがこの to なんだ!
To study is important.(勉強することは大切)I have a lot of things to do.(やるべきことがたくさんある)She goes to the park to run.(走るために公園へ行く)不定詞の「to」は、心の中の矢印! 「to + 動詞」で“これから○○したい”、“○○する方向に気持ちがある”と伝えてる。
つまり「気持ちのベクトル」みたいなもの。
I want to sleep.(寝たい)→ 不定詞が「したいこと」を伝えるHe has a message to send.(送るべきメッセージがある)We study English to talk with people.(人と話すために英語を勉強する)I want play. → ? 正しくは I want to play.She made me cry.(彼女は私を泣かせた)→ to はいらない!不定詞 = to + 動詞の原形。